剣道 級審査会・三段以下(8月審査の代替)審査会の開催について

このことについて次のとおり開催いたします。

なお、今後の新型コロナ感染症の動向によっては、中止となる場合もあります。その場合は、関係団体への通知やホームページでお知らせします。

1.審査会日程

期日 令和3年11月28日(日) 会場 木更津市民体育館

審査区分

1級~6級  午前9時00分~受付

初段     午後1時00分~受付

二・三段   午後2時30分~受付

2.審査申込手続き等

(1)級審査会  申込は当日会場で受け付けます。

〇審査料

1級 2,500円 2級~4級 1,500円

5級~6級 1,000円

〇小学生は6級から受審してください。前回合格した級の一つ上の級を受審することができます。飛び級の受審は認められません。

〇一級の受審資格は、小学校6年生以上です。

〇中学生は、5級から、高校生以上は1級から受審できます。

(2)三段以下審査会

〇令和3年8月29日審査会に申込みをした者に限定します。

(3)その他

審査会の詳細については、添付ファイルを参照してください。

①R03.11.28 級通知(学校長・団体長あて)②R03.11月級段審査の案内文(R03.1128) ③R03.8月学科用紙 ④受審者確認票(コロナ関係)

 

 

千剣連月例稽古会の開催について

千葉県剣道連盟主催の月例稽古会開催期日等については、次のとおりです。

1.期日 令和3年11月6日(土)17:00~19:00

2.会場 千葉県武道館 第1道場

3.参加申込

今回は、新型コロナウイルス感染予防に鑑み、段位を限定し、各地区連盟への申込制となります。

◎参加資格:剣道七段受有者

◎申込先: 武道木更津店

又は君津木更津剣道連盟事務局(kimiki.kenren@gmail.com)

・必要事項:全剣連番号、氏名、年齢、称号、住所、電話番号(携帯)

◎申込締切り: 令和3年10月27日(水)正午まで

※「入館者確認票」を当日提出。

※地区連盟への申込をされていない方は参加できません。

※全剣連対人稽古に関する感染予防ガイドラインR3.8.4参照

その他:12月の巡回移動稽古会は中止となります。1月以降の月例稽古会については、千剣連ホームページなどでご確認ください。

 

木更津市民体育館剣道場の利用について

令和3年10月26日以降の木更津市民体育館剣道場の定例稽古について、次のとおりご案内します。

定例稽古会の定員、稽古時間について

緊急事態宣言は解除され、剣道場の利用人数の制限が緩和されました。

従来の感染予防対策を継続しながら、当面、1組あたりの稽古人数は15名とし、各組ごとに参加者名簿の提出が義務づけられます。

火曜日  17:00から17:45  日本剣道形

17:50から18:40  第1組 (12名)

18:40から19:30  第2組 (12名)

19:30から20:30  第3組 (12名)

木曜日  18:00から19:30 少年剣道(木更津尚武館)

19:35から20:40  一組限り (12名)

11月6日(土曜日)から、土曜日の稽古時間を変更します。

土曜日  13:00から14:30 少年剣道(木更津尚武館)

14:35から15:30  第1組 (15名)

15:30から16:20  第2組 (15名)

16:30から17:00  第3組 (15名)

     17:00~19:00  居合道

以上、会員皆様のご協力をお願いいたします。

 

 

 

剣道六段・七段・八段審査会について

〇愛知(名古屋)会場

・七段審査会 令和3年11月13日(土)

・六段審査会 令和3年11月14日(日)

〇東京会場

・八段審査会(日本武道館)

令和3年11月25日(木)・26日(金) ※どちらか選択。

・七段審査会(東京武道館)

令和3年11月23日(火)・24日(水) ※どちらか選択。

・六段審査会(エスフォルタアリーナ・八王子市総合体育館)

令和3年11月20日(土)

審査料・・・申し込みと同時に納入してください。

六段 13,000  円、七段    15,000 円、八段     20,000円

期日:愛知会場・東京会場とも

10月6日(水)締め切り、武道木更津店まで

剣道講習会(剣道七段以上)の開催について

剣道七段以上の者を対象に次のとおり講習会が開催されます。

1.期日 令和3年10月9日(土)

受付 9時30分、 開会 10時00分

2.場所 千葉県武道館

3.講師

剣道教士八段 岩井啓能

剣道教士八段 軽米良臣

4.日程

10:00~12:30 日本剣道形 暫定的な試合・審判法

12:30~13:00 昼食(受講者は昼食持参のこと。)

13:00~15:00 立会(受講者全員実施。)

5.携行品

剣道具・木刀・筆記具・剣道講習会資料・講習手帳

当日販売あり、おつりの無いようにご協力ください。

・日本剣道形解説書ー200円

・剣道講習会資料ー500円

・剣道試合審判規則・細則ー400円

・講習手帳ー300円

6.申込期日

令和3年9月25日(土)まで

武道「木更津店」で受け付けます。

千剣連・君木剣連主催剣道大会の中止について

新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、次の剣道大会は中止となりましたのでお知らせします。

(1)千剣連主催

第68回地区連盟対抗剣道優勝大会(11月23日)

(2)君木剣連主催

令和3年度君津地方剣道大会・同演武大会(9月20日)

以上

木更津市民体育館剣道場の利用について(変更)

緊急事態宣言の発令に伴い、定例稽古会の自粛についてご案内したところですが、連盟が利用予約を取り消した時点で、他団体等との利用申請が競合する恐れがあり、必ずしも連盟会員が使用できるとは限らない状況にあることが実情です。

つきましては、火曜日、土曜日の利用手続きは従来どおり連盟で行うこととし、利用形態を次のように設定し、当日の「利用者名簿」(開始前に事務所に提出、確認印をもらう。)の提出について、参加者一同で責任を持って手続きをしていただくこととしました。

会員各位のご協力をお願いいたします。

◎火曜日

第1組 12名限定

17:00から17:45まで、 日本剣道形

17:50から18:30 稽古

第2組 12名限定

18:40から19:30 稽古

◎土曜日

14:00から15:20 少年剣道

第1組 12名限定

15:30から16:20 稽古

第2組 12名限定

16:30から17:10 稽古

注意事項:名簿提出後は、提出した人数が12名に満たない場合でも、追加で稽古に参加することはできません。第2組の名簿を提出後に、道場に来られた場合ても12名に満たない場合でも、稽古には参加できません。

第132回全剣連社会体育指導員(初級) 養成講習会について

全剣連主催でこの講習会が次のとおり開催されます。

1.期間

令和3年10月22日(金)~10月24日(日)

2.会場

岩手県営武道館

3.受講資格等

①年齢20歳以上で剣道三段以上の者

②地域において剣道の実践指導に当たっている者

③全日程を受講できる者

④講習会参加費 一般 23,100円(全剣連確認後納入)

4.申込期日

令和3年9月10日(金)正午まで

武道「木更津店」で受付けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錬士・教士称号認定会の実施について

称号審査認定会が次のとおり実施されます。

1.認定会期日(錬士・教士)

令和3年9月25日(土)(受付10:00から10:30、開会10:30)

2.会場

千葉県武道館第二道場

3.申込資格

【錬士】

①令和2年11月30日以前に六段を取得した者

②六段取得後、県主催以上の講習会を1回以上受講した者

【教士】

①剣道錬士七段受有者で、

七段を令和元年11月30日以前に取得した者

②七段取得後、県主催以上の講習会を2回以上受講した者

4.申込方法等

①錬士・教士それぞれ個人申請書(自筆)が指定されています。

所定の申請書(様式を添付してあります。印刷してご利用ください。)

講習手帳を添えて申し込むこと。

②認定料は、

錬士10,000円(内、8,000円は県)

教士12,000円(内10,000円は県)

5.申込期日

令和3年9月9日(木)まで

武道「木更津店」で受け付けます。

教士受審申請書       錬士受審申請書

木更津市民体育館剣道場定例稽古会の自粛(中止)について

緊急事態宣言が9月12日まで延長されました。

木更津市民体育館剣道場は、8月24日から利用再開となりましたが、8月20付けで改定された施設利用ガイドラインにおいて、利用者名簿の事前提出、利用人数が10名程度など利用条件が示されております。定例稽古会の参加者は約30名から50名弱に達していることから、制限人数以内での稽古会の運営は困難と判断しました。

ついては、9月12日(日)までの期間における連盟としての定例稽古会は自粛(中止)することといたしました。

なお、火曜日(17:00~20:00)、土曜日(16:00~17:00)については、連盟の予約は取り消します。個人で利用する場合は、利用申請・利用料の支払手続きが必要になります。

木曜日(18:00~20:00)、土曜日(14:00~16:00)は、少年剣道(木更津尚武館)が専用します。

以上、新型コロナ感染予防対策としての取り組みですので、会員各位のご理解、ご協力をお願いいたします。