第158回 全日本剣道連盟「社会体育指導員剣道(初級)」 および「剣道コーチⅠ(専門科目)」養成講習会の開催について

全日本剣道連盟主催の剣道講習会が次のとおり開催されます。

1.期  間 令和7年12月12日(金)~14日(日)

2.場 所   BumB 東京スポーツ文化館

〒136-0081 東京都江東区夢の島2-1-3 TEL:03-3521-7321

3.日程および科目

別添、日程表のとおり

※講習生の人数によって、時間・日程変更する場合がある。

4.受講資格

(1)各都道府県剣道連盟の登録会員であり、年齢20歳以上(原則)で剣道三段以上の者で、地域において、剣道活動を実施している学校・道場・クラブ・グループ・スポーツ教室等で、剣道の実践的指導に当っている指導者および指導者に必要な知識・能力を得ようとする者。

(2)全日程を受講できる者。

(3)年齢基準は、令和8年3月31日以前に20歳の者。

5.受講対象(定員)

本講習会は原則、北海道・東北・関東・北信越を対象として実施する。

人数枠 100名(予定)

※定員オーバーした場合は、人数調整する場合がある。

6.受講申込先(君木剣連メール)

受講希望者は、君木剣連への申込みとなるため、申込書(別紙2)に必要事項を記入し、申込期限までに下記、君木剣連にメールにて申込すること。(千剣連への直接申込みはできません)

君津木更津剣道連盟 Email : kimiki.kenren@gmail.com

※武道 木更津店での申込みはできません。

7.君木剣連 申込期限

令和7年9月24日(水)まで

8.受講者の決定

  • 全剣連は申込み締切り後、受講希望者本人に関係書類を送付する。
  • 受講者は、参加経費を後日送付する関係書類(事務連絡)に従い、直接全剣連に納入する。※ 後日、全剣連より振込用紙を送付する。
  • コロナの状況次第では、開催を中止する場合もある。開催中止の場合には、参加者への通知ならびに全剣連ホームページで連絡する。宿泊所、交通機関のキャンセル代が発生する場合は自己負担になる。

9.参加経費、その他の連絡事項等

別添、講習会要項を確認してください。

10.注意事項

(1)本講習会では、関係者および参加者のみとし、見学者は一切お断りする。

(2)本講習会では、37.5度以上ある方は参加できない。

(3)木刀・審判旗は、各自で準備して共有しないこと。

講習会開催通知等:

1. 01 第158回社会体育指導員(初級)養成講習会【要項】

2.02 第158回社会体育指導員(初級)養成講習会【日程表】

3.03 別紙2 初級申込み書(個人用)

4.04 会場案内図

以上

剣道八段受審者講習会(東京)の開催について

東京都剣道連盟主催の剣道講習会が次のとおり開催されます。

1.日 時 令和7年9月21日(日)

午前9時開館  午前9時45分開始

2.場 所   東京武道館 第二道場

東京都足立区綾瀬3-20-1

※東京メトロ千代田線綾瀬駅東口下車徒歩5分

3.受講資格 剣道八段受審者       (令和7年11月・令和8年5月に八段を受審する者)

4.講 師

(一財)東京都剣道連盟で委嘱する。

5.受講内容

別添、剣道八段受審者講習会要項(東京都)のとおり

6.稽古品 剣道具

※実技中はシールド(マウスガード)または面マスク等を着用してください。

7.その他

駐車場の使用ができませんので電車等をご利用下さい。

8.受講料

自己負担 1人 5,500円(弁当代、保険料含む)なお、申込後の、受講料の払い戻しは行いません。

9.申込方法(君木剣連より申込み可)

〇君木剣連 申込期日

令和7年8月27日(水)まで(期限厳守)

〇申込先

武道 木更津店

※定休日及びお盆休み(8月11日~15日)、営業時間を確認のうえ、申込みしてください。

別添、令7君木剣連用八段講習会申込書、八段講習会納付・領収書(令和7年度版)に所要の事項を記入し、受講料(お釣りの無きように)を添えて、申込み願います。

講習会開催通知等:

1. 剣道八段受審者講習会要項(東京都).doc

2.令7君木剣連用 八段講習会申込書

3.八段講習会納付・領収書(令和7年度版)

 

以上

四・五段受審者講習会の開催について

千剣連主催の剣道講習会が次のとおり開催されます。

1.期日  令和7年8月10日(日)

受 付 9:00 開 会 9:30
閉 会 15:30 予定

2.場所  千葉県武道館 千葉市稲毛区天台町323

3.講師

剣道教士八段 染 谷 恒 治 先生

4.受講資格 千葉県剣道連盟で各地区連盟に所属している三・四段受有者

5.講習内容(当日変更する場合もあります。)

①日本剣道形

②基本応用合同稽古

6.携行品

剣道具・木刀(大小)・筆記具 ・昼食

7.申込方法及び期限等

(1)君木剣連では、令和7年度から大会、講習会等の申込方法を従来の手書きか らメールによる申込方法に順次変更していきます。本講習会の申込みにあたっては、指定の申込様式を、下記の、君木剣連アドレスにメールで送信してください。

Excelの様式は変更しないでください。必要事項を記入し、そのままファイルを添付し、送信してください。

  申込先:kimiki.kenren@gmail.com

(2)なお、データ申込みが困難な方は、指定の申込様式に所用の事項を記入し次の申込先に提出してください。

申込先:武道木更津店

(3)君木剣連申込期限:上記(1)(2)いずれも 

令和7年7月17日(木)まで

(4)参加料について:参加料一人1,000円は、君木剣連で負担します。

講習会開催通知等:

1. 四・五段受審者講習会開催通知

2.令7君木剣連用大会・講習会申込書

 

以上

剣道七段講習会の開催について

千剣連主催の剣道講習会が次のとおり開催されます。

1.期日  令和7年7月6日(日)

9:00 受付  9:30 開会

2.場所  千葉県武道館

3.講師

剣道範士八段 岩井啓能 先生 剣道教士八段 柿原直人 先生

剣道教士八段 軽米良臣 先生 剣道教士八段 関川忠誠 先生

4.受講資格 千葉県剣道連盟会員で剣道七段以上の者

5.日程(当日変更する場合もあります。)

9:30~ 開講式 日本剣道形・試合審判法・指導法

12:00~ 昼食(受講者は昼食持参のこと)

12:45~ 立会(原則受講者全員)

14:45~ 4人一組で立会稽古

15:20~ 閉講式

6.携行品

剣道具・木刀・審判旗・筆記具・剣道講習会資料・講習手帳・昼食

7.申込方法及び期限等

(1)君木剣連では、令和7年度から大会等の申込方法を従来の手書きからメールによる申込方法に順次変更していきます。本講習会の申込みにあたっては、指定の申込様式を、下記の、君木剣連アドレスにメールで送信してください。

Excelの様式は変更しないでください。必要事項を記入し、そのままファイルを添付し、送信してください。

  申込先:kimiki.kenren@gmail.com

(2)なお、データ申込みが困難な方は、指定の申込様式に所用の事項を記入し次の申込先に提出してください。

申込先:武道木更津店

(3)君木剣連申込期限:上記(1)(2)いずれも 

令和7年6月15日(日)正午まで

(4)参加料について:参加料一人1,000円は、君木剣連で負担します。

講習会開催通知等:1 七段講習会開催通知 3 講習会販売物

令7君木用大会・講習会申込書

以上

千葉県剣道連盟派遣講師剣道講習会の開催について(安房・長狭・君津木更津・館山ブロック)

千剣連派遣講師剣道講習会が次のとおり開催されます。

なお、称号審査会の講習会受講要件に該当する講習会にもなりますので、多数の方のご参加をお願いいたします。

1.期日 令和7年5月18日(日)

午前9時(受付) 9時30分開講

2.場所 鴨川市立長狭学園体育館

鴨川市宮山176番地

3.参加資格 ブロック地区連盟に所属する会員、段位制限なし。

4.講師 剣道教士八段 近藤正利 先生

5.日程

9:30 開講式

  講話講話 日本剣道形

11:30 ~  昼食・休憩

12:30 ~ 審判法

14:00 ~ 15:00 指導法 稽古 閉講式

6.携行品

剣道具、木刀(大・小)、筆記用具、審判旗、講習手帳

参加費1,000円(含む弁当代)は、君木剣連で負担します。

7.申込期日

令和7年5月4日(日)正午まで

所定の申込書により武道木更津店で受付けます。

講習会申込書 令7君木用大会・講習会申込書

 

 

剣道講習会(六段受有者限定)の開催について

千剣連主催の剣道講習会が次のとおり開催されます。

1.期日  令和7年4月19日(土)

9:00 受付  9:30 開会  16:00 閉会予定

2.場所  千葉県武道館

3.講師  剣道教士八段 大目 智志 先生

4.受講資格 剣道六段及び錬士六段の者

5.日程(当日変更する場合もあります。)

① 講話 ② 日本剣道形 ③ 審判法 ④ 指導法

6.携行品

剣道具・木刀・筆記用具・剣道講習会資料・試合審判規則・審判旗

・「剣道試合・審判・運営要領の手引き」・講習手帳・昼食

(当日資料の販売もあります。お釣りの無いようにしてください。)

7.申込方法

君木用大会・講習会申込書により、武道木更津店で

3月30日(日)正午まで受付けます。

講習会開催通知等:1六段限定剣道講習会開催通知 君木用大会・講習会申込書 3講習会販売物

以上

幼少年剣道指導者講習会の開催について

千葉県剣道連盟主催の標記講習会が次のとおり開催されます。

受講希望の方は、所定の期日までに申込みしてください。

1.期日 令和7年2月8日(土)

受付9:30 開会10:00~16:00終了予定

2.場所 千葉県武道館

3.講師 剣道教士八段  関 川 忠 誠 先生

講習内容

日本剣道形・木刀による剣道基本技稽古法

審判法・指導法

携行品

剣道具・木刀・筆記用具・剣道講習会資料・講習手帳

(当日、資料等の販売もあります。)・昼食各自準備

4.参加資格

(1)各地区連盟において幼少年剣道の指導に携わっている者

(2)段位は、剣道三・四・五段受有者

(六・七段の特例受講は設けません。)

5.君木申込期日

令和7年1月26日(日)正午まで

君木用大会・講習会申込書により、武道「木更津店」で受付けます。

君木用大会・講習会申込書

以上

女子剣道講習会の開催について

千葉県剣道連盟主催の標記講習会が次のとおり開催されます。

1.期日 令和7年1月25日(土)

9:00受付

9:30 開会 ~ 15:30 閉会予定

2.場所 千葉県武道館

3.受講資格

地区連盟所属の四段以上の一般女子(大学生を含む)

なお、参加費2千円は、君木剣連で負担します。

4.講習会の内容等については、添付の開催通知を参照してください。

5.君木剣連申込期日

令和7年1月15日(水)正午まで

◎所定の申込書により武道木更津店で受付けます。

◎又は、君木剣連事務局宛に、申込書をメールで送付してください。

君木剣連事務局Email: kimiki.kenren@gmail.com

千剣連講習会通知等:

女子剣道講習会開催通知 君木用大会・講習会申込書

女子剣道交流稽古会のご案内

このことについて、船橋市剣道連盟女子部からお誘いのご案内がありましたのでお知らせします。

1.期日 令和6年10月27日(日)12時半開場、13時開始

2.場所 船橋市総合体育館(船橋アリーナ)メインアリーナ

3.参加資格 中学生以上の女性剣士(段位不問)

参加者のお子様(小学生男女・防具着用者)

4.参加費  船橋市以外の参加者 500円 当日徴収

(小中学生無料)

  ※別途駐車料金(300円 /  台 )が必要となります。

5.申込期日  令和6年10月20日(日)まで

※ 申込方法及び稽古会の詳細は、添付ファイルを確認してください。

女子剣道交流稽古会のご案内:1027女子稽古会

剣道ブロック講習会の開催について

このことについて、次のとおり開催されます。

1.期日  令和6年10月19日(土)

午前9時受付  9時30分開会

2.会場  茂原北陵高等学校

茂原市吉井上128

※受講者は出来るだけ乗り合わせておいでください。

3.講師  剣道教士八段 渡邉誠一郎 先生

4.講習内容

剣道形・審判法・指導法(内容に変更がある場合もあります。)

5.受講資格 各地区連盟に所属している四段以上の者

6.携行品

剣道具、筆記具、木刀(大小)、審判旗、講習手帳、

剣道講習会資料  (昼食は各自ご用意ください。)

※開催通知を参照してください。

7.参加費 一人 2,000円 (君木剣連で負担します。)

8.申込期日 令和6年9月28日(土)正午

君木用大会・講習会申込書により武道木更津店で受付けます。

申込書:君木用大会・講習会申込書

開催通知:ブロック講習会の開催について