君木剣連令和6年6月定例稽古会日程について

令和6年6月の木更津市民体育館剣道場における定例稽古会の予定について、次のとおりご案内します。

◇6月 定例稽古日:火曜日・木曜日・土曜日

火曜日 4日・11日・18日・25日

17:00~19:00     少年剣道

~20:40   一般

木曜日  6日・13日・20日・27日 

17:00~18:00 日本剣道形

18:00~20:40 一般

◇土曜日 1日・8日・15日22日・29日  

13:00~14:30 少年剣道

14:30~16:40 一般

15日(土)は「県民の日」で一般開放日です。

当日の利用申込みとなりますので、結果は、ホームページに掲載します。

29日(土)は 一般の稽古日とし、14:30開始となります。

以上

 

 

第53回千葉県女子剣道選手権大会の開催について(第63回全日本女子剣道選手権大会千葉県予選会)

このことについて、次のとおり開催されます。

1.期日  令和6年7月6日(土)午前9時受付:9時30分開会

2.場所  千葉県武道館

3.参加資格

(1)令和6年4月30日以前から引き続き本連盟会員であること。

(2)剣道の技術が優秀で所属連盟会長より推薦された者(段位の制限なし)

(3)年齢は18歳以上の女子(年齢基準は令和7年4月1日とする)

*本年4月に高校3年生に進級した者、及び相当する年齢以上の者。

*高校生も各地区連盟から申込みをしてください。

4.申込方法

(1)申込期日 君木剣連締切り日:令和6年6月15日(土)正午

君木剣連申込様式に所要の事項を記入、武道木更津店で受付。

(2)参加費  参加費(2,000円)は、君木剣連で負担します。

5.その他、大会については、添付ファイルを参照してください。

関係通知:県女子選手権大会開催通知

申込書:君木用大会・講習会申込書

 

剣道七段講習会の開催について

千葉県剣道連盟主催の標記講習会が次のとおり開催されます。

1.期日 令和6年6月29日(土)9:00受付 9:30開会

2.場所 千葉県武道館

3.参加資格  千葉県剣道連盟会員で剣道七段以上の者

4.携行品

剣道具・木刀(大・小)・審判旗・筆記具・剣道講習会資料・講習手帳

5.日程等  七段講習開催通知を参照

6.参加料   参加料(2,000円)は君木剣連で負担します。

7.申込期日  令和6年6月15日(土)正午まで

君木用大会・講習会等申込書により、武道木更津店で受け付けます。

   申込書:君木用大会・講習会申込書

講習会開催通知: 七段講習開催通知

 

 愛知八段審査会、宮城・福岡六・七段審査会について

このことについて、次のとおり実施されます。

1.愛知会場(名古屋市枇杷島スポーツセンター)

八段:令和6年8月10日(土)・8月11日(日)

どちらか受審希望日を選択して申込むこと。

2.宮城会場(本山製作所青葉アリーナ:青葉体育館)

七段:令和6年8月24日(土)

六段:令和6年8月25日(日)

3.福岡会場(福岡市総合体育館)

六段:令和6年8月31日(土)

七段:令和6年9月1日(日)

注意:七・六段審査会は、宮城県・福岡県のいずれか一つの県でしか受審できません。

4.審査料

  全剣・千剣連      君木剣連      合  計

六段: 11,000円  2,000円  13,000円

七段: 13,000円  2,000円  15,000円

八段: 18,000円  2,000円   20,000円

4.申込期限

令和6年6月15日(土)正午まで

受審申込書・審査料納付・領収書により

武道木更津店で受け付けます。

申込書等:受審申込書(六段~八段・称号) 審査料納付・領収書

審査会実施要項:1愛知八段 2宮城六七段 3福岡六七段

審査会参加者留意事項 4ビデオ撮影等の禁止について(要項同封)

 

 

剣道級審査会・君木剣連総会・全剣連伝達講習会の開催について

剣道級審査会を始め、標記のことを次の日程で開催します。

1.剣道級審査会期日等

・期日 令和6年5月25日(土) 受付午前9時00分から

・会場 木更津市民体育館

駐車場の利用について

体育館周辺の駐車場は、審査員・役員の駐車場になります。

受審者は、木更津警察署隣り「旧市役所駐車場」を利用してください。

「市民会館側の駐車場」は、利用できませんので注意してください。

2.審査申込手続き等

〇 小学生は6級から受審して下さい。前回合格した一つ上の級を受審することができます。飛び級の受審はできません。

◎ 1級受審者の資格は、小学校6年生以上です。中学生は5級から、高校生以上は1級から受審できます。

◎1級から3級の受審者は、「木刀による剣道基本技稽古法」の審査を行います。(各自木刀を用意してください。)

1級・・基本1~基本9まで、2級・・基本1~基本6まで、3級・・基本1~基本4まで

〇 申込みは当日受付けます。審査料、登録料(合格者)は、次のとおりです。

 1級   2級    3級

審査料     2500  1500  1500     (円)

登録料        4000  2500  2000  (円)

 4級    5級    6級

審査料        1500  1000  1000    (円)

登録料        2000  1000  1000    (円)

3.感染症拡大予防対策について

受審者は「面マスク」又は「シールド」を着用すること。

4.審査会終了後の日程について

級審査会終了後、引き続き、君津木更津剣道連盟総会並びに伝達講習会を開催いたしますので、会員各位のご出席をお願いします。

(1)君津木更津剣道連盟令和6年度総会

議案:令和5年度実績、決算、令和6年度事業計画、予算、

(2)全日本剣道連盟東日本中央講習会の伝達講習会(午後1時頃から開会予定)

受講対象者:中学校・高等学校・少年団体の指導者、一般会員

携行品:講習手帳、筆記具、木刀、竹刀、稽古着・防具一式

伝達講習は、2024千葉県剣道連盟伝達講習会資料(1)により実施します。(当日、受講者には資料を配付します。但し、数に限りがありますので、各団体等で不足する場合は、資料をダウンロードして活用してください。)

審査会案内等:

20240525級審査の案内文

2024千葉県剣道連盟伝達講習会資料 (1)

 

 

 

 

安房・長狭・君津木更津・館山ブロック剣道講習会の開催について

標記ブロック主催の千剣連派遣講師剣道講習会を次のとおり開催します。

なお、称号審査会の講習会受講要件に該当する講習会にもなりますので、多数の方のご参加をお願いいたします。

1.期日 令和6年5月19日(日)

午前9時15分(受付) 9時45分開会

2.場所 南房総市富浦体育館

南房総市富浦町青木71番地

3.参加資格 ブロック地区連盟会員、段位制限なし。

4.講師 剣道教士八段 重松公明 先生

5.日程

9:45 開講式

10:00 日本剣道形

11:45 昼食・休憩

12:30 木刀による剣道基本技稽古法

13:45 竹刀稽古法(指導法)

15:00 閉校式

6.携行品

剣道具、木刀(大・小)、筆記用具、講習手帳

剣道講習会資料・日本剣道形解説書・剣道指導要領

(当日の資料販売は部数に限りがあります。)

参加費(含む弁当代)は、君木剣連で負担します。

7.申込期日

令和6年5月5日(日)正午まで

所定の申込書により武道木更津店で受付けます。

講習会申込書 2.君木用大会・講習会等申込書

 

令和6年度千葉県民スポーツ大会二部(国スポ選考会)の開催について

このことについて、次のとおり開催されます。

1.期日 令和6年5月25日(土)

8:30受付・竹刀計量開始  9:15開会

2.会場 千葉県武道館

3.実施種目等

成年男子:先鋒・次鋒・中堅・副将・大将

成年女子:先鋒・中堅・大将

※年齢基準、大将の資格要件等については、添付の2024年度千葉県民スポーツ大会第二部 剣道競技実施細則を参照のこと。

4.君木剣連申込期限等

令和6年4月13日(土)正午まで、武道木更津店において、

所定の個人申込書により受付けます。

  〇参加費2千円は、君木剣連で負担します。

※添付の千剣連通知の締切日に関わらず、君木剣連の申込期限までに提出してください。

県民スポーツ大会第二部開催通知等

R6 県体二部 開催通知 【剣道】県民スポーツ大会第二部 細則 R6 県体二部参加申込書(個人)

 

 

第60回千葉県剣道演武大会の開催について

このことについて、下記のとおり開催されますので、参加希望の方は、君木剣連所定の期日までに申込みしてください。

1.期日 令和6年4月21日(日)8:40受付、9:30開会

2.場所 千葉県武道館

3.日程

午前の部

9:30 千剣連創立70周年記念表彰

9:40 開会式

公開演武:日本剣道形・木刀による剣道基本技稽古法

立身流・居合道・杖道 演武

剣道個人試合:五段・六段・錬士六段・錬士七段

午後の部(予定)

12:50 立会 教士 七段・八段

合同稽古

15:50 閉会式

※参加人数によって時間の変更があります。

(後日、千剣連ホームページに掲載)

4.参加資格

千剣連会員で、男女ともに五段受有者以上

5.注意事項

・参加料2,000円は君木剣連で負担します。

・昼食は各自用意してください。

・大会の詳細は、大会実施要項を参照してください。

但し、大会要項の申込期限(3/28)は、君木剣連から千剣連に関係書類を提出する期限です。君木剣連の期日は、下記のとおりです。

6.君木剣連申込期日

令和6年3月23日(土)正午まで

所定の申込用紙(参加申込書+個人申込書)により

武道木更津店で受付ます。

演武大会関係:1千葉県演武大会開催通知・要項 千剣連演武大会参加申込書 千剣連演武大会個人申込書 (2)

君木剣連令和6年3月定例稽古会日程について

令和6年3月の木更津市民体育館剣道場における定例稽古会の予定について、次のとおりご案内します。

◇3月 定例稽古日:火曜日・木曜日・土曜日

火曜日 5日・12日・19日・26日

17:00~19:00     少年剣道

~20:40   一般

木曜日  7日・14日・21日・28日 

17:00~18:00 日本剣道形

18:00~20:40 一般

◇土曜日 2日・9日・16日・23日・30日  

13:00~14:30 少年剣道

14:30~16:40 一般

以上

 

 

幼少年剣道指導者講習会の開催について

千葉県剣道連盟主催の標記講習会が次のとおり開催されます。

受講希望の方は、所定の期日までに申込みしてください。

1.期日 令和6年3月10日(日)

受付9:30 開会10:00~16:00終了予定

2.場所 千葉県武道館

3.講師 剣道教士八段  染 谷 恒 治 先生

講習内容

午前 木刀による剣道基本技稽古法

午後 審判法・指導法

携行品

剣道具・木刀・筆記用具・剣道講習会資料・講習手帳

(当日、資料等の販売もあります。)・昼食各自準備

4.参加資格

(1)各地区連盟において幼少年剣道の指導に携わっている者

(2)剣道四・五段受有者限定。

(今回の講習は、六・七段の特例受講は設けません。)

5.君木申込期日

令和6年2月18日(日)正午まで

君木用大会・講習会申込書により、武道「木更津店」で受付けます。

2.君木用大会・講習会等申込書

以上